運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
177件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-04-23 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

やはりそこは、延べ払いじゃないですけれども、せめて七年くらいの支払い期間にするということが災害対策としても必要になってくるのではないかと思うのですが、そのあたりの見解については、他の制度との整合性と言いますけれども、たとえば他の自作農創設資金であるとか、近代化資金であるとか、営農関係資金には、それぞれのやはり制度それ自体特異性というものがあるわけですから、こういう一〇〇%災害オンリーの災害に対応

藤田高敏

1981-04-09 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

一つ自作農創設資金の枠を拡大をしてほしい、限度額引き上げてほしい、こういう要望がございます。天災資金もさることながら、今回の場合、転換など経営的に非常に多面的に今後の方向を打ち立てねばならない要素が多いと思いますので、自作農創設資金の枠の拡大限度額引き上げの問題が一つ。  それから、果樹農家畜産農家と同じように、先ほど来御質問がありましたが、大変な借金をいたしております。

田中恒利

1980-04-23 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

これをこの現行法の状態でこれができないとすれば、この機会に、かつてあったような自作農創設資金であるとか、そういうような別個の法律をひとつつくって、これに対して利子補給するとか何かの方法をとることが必要である、かように私は考えますが、これは大臣から答弁してもらうのが本当ですけれども、事務的にはどうお考えになるか、これを承りたいと思います。

稲富稜人

1979-05-30 第87回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

それから、農林漁業公庫資金ではいまお話しの自作農創設資金この中で災害に絡むものだけ申しますと自作農維持資金土地改良資金災害分、造林、林道、漁港と、こういう災害に関連している資金であって災害に使うものについては、私ども被災農家償還能力等を考えまして、それから本来低利資金を融通するという基本的な性格もございますので、一般的には上げざるを得ませんけれども、これらの資金につきましては現行のまま据え置

塚田実

1979-05-24 第87回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それからまた、天災融資法経営資金を融通する制度になっておりますけれども生活資金その他につきましては自作農創設資金というのがございまして、それを使うというようなことにも相なるわけでございます。  それから、仮に激甚地域に指定されますと、通常の場合償還期限が六年でございますものが七年に延びるというように優遇措置が講じられております。  以上でございます。

塚田実

1976-10-26 第78回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ですから、その点について考え方を一つ伺うことと、もう一つは、自作農創設資金それから天災融資等々の融資について十分な配慮を払う必要がある。  三番目は救農土木事業ですが、国費で百十億というのが決まって、その中で農林省関係が九十八億、建設省が十二億という予算が決まったわけでありますが、これは被害を受けたサトウキビ地帯に対しても十分な配慮を払っていく必要がある。

鶴園哲夫

1976-10-14 第78回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

それで、ただ、いまあなたが言ったような自作農創設資金だとか共済保険金だとか、そういうのはわかりますけれども、それだけではとても足りない。とてもそれだけでは間に合わない。たとえば共済金も全部払ってくれれば間に合うでしょう。しかし全部払われない。  それからもう一つは、農協自体が非常に困っておって、果たしてこの能力があるかどうかわかりません。

佐藤敬治

1976-10-14 第78回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

それで、ただ、いまあなたが言ったような自作農創設資金だとか共済保険金だとか、そういうのはわかりますけれども、それだけではとても足りない。とてもそれだけでは間に合わない。たとえば共済金も全部払ってくれれば間に合うでしょう。しかし全部払われない。  それからもう一つは、農協自体が非常に困っておって、果たしてこの能力があるかどうかわかりません。

佐藤敬治

1975-10-20 第76回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

春日正一君 それでこの問題では、八丈の問題で、とにかく自作農創設資金なりその他の資金でまかなっていけるという——私は災害対策委員会に初めて出てきたので、素人ですから素朴な聞き方をしますけれども、そうすると自作農創設資金がある、これは使える。それにかぶって天災融資法資金は使えるんですか。自作農で借りたらこっちは使えないというようなものなんですか。どういうことなんですか。

春日正一

1975-06-05 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

いまの自作農創設資金あるいは農林漁業金融公庫が出しておりますところの農地取得資金というのは、これは反当たり三十万円程度のときの、そして三分五厘、そして二十五年年賦。標準小作料を納めておれば二十五年で土地が自分のものになるということだったと思うんですよ。ところが、農地価格が七十万になってきた、八十万になってきたという場合には、これはもう間に合わぬです、こんなものでは。

鶴園哲夫

1974-05-08 第72回国会 衆議院 社会労働委員会地方行政委員会農林水産委員会建設委員会連合審査会 第1号

ふしぎなことに、普通の工場であると、間に合わない会社には絶対に金を貸さないけれども農業だけはふしぎな制度がありまして、構造改善事業に付属したいろいろな自作農創設資金だとかいろいろな資金があって、間に合わないものにもどんどん貸すのです。たとえば耕うん機の問題を一つ見てみますと、五町歩も一台の機械で耕せるのに、一町歩持っていない、五反歩ぐらいの農家がどんどん買うのです。

佐藤敬治

1974-04-25 第72回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

これに対して、あなたはいまの制度で十分生きることは可能だとおっしゃっているのだから、自作農創設資金百万円でどういうふうに今後の生活をつないで生きていけるかということの具体的な道筋を明らかにしてこそ、あなたの御答弁が生きてくることになるわけですから、その道筋を具体的にここに明らかに提示していただきたいということを私は言うているわけであります。

中川利三郎

1974-02-14 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

それと同時に、果樹に対するいろいろな融資、単なる災害に対する共済ではなくて、自作農創設資金だとかいろいろなあれがありますが、こういうのを大いに駆使いたしまして、できるだけ早く復活していただくようにお願いいたしたい、こう思います。  農林省の方がおられないようですからそれで終わりますけれども、林野庁の人、来ておりますか。

佐藤敬治

1973-08-29 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第49号

これは激甚地として天災融資法あるいはまた自作農創設資金の問題とか、いろいろと対策も立てなければならないと思いますけれども、これらの問題についてどういうように現在掌握しておられるか、またどういう今後被害の見通しであるか、また対策はどういうふうに打たれるのか、米なんかの作柄等についてもどういうふうに見ておられるか、ひとつ要点だけ、時間もございませんので、お答えいただきたい。

瀬野栄次郎

1973-04-18 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そして自作農創設資金をかりに借りても、これは上に限度がありますから三分五厘、残った分についてはどうしても別なところから借りなければならぬ、こういうことになるとすれば、現在の米の価格からしてみて、金利に約四割近いものを取られてしまう。償却やあるいは労働力や肥料やそういうものを差し引いてみた場合に、規模拡大をしてもこれはやれないということになる。

竹内猛

1972-07-27 第69回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そういうところで、先ほどはまことにおざなりの返答しかできませんでしたけれども、そういう気持ちで、私が幾らここで自作農創設資金を三百万円にいたしますとか三百万円にいたしますとか、これはとうてい言えない問題でございまして、これはよく省内で農林大臣以下相談いたしまして、法の許される範囲でとりあえずやっていきたい。

森下元晴

1971-10-15 第66回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

特に網走方面あるいは北見方面では作況指数が一・二というようなずいぶんひどい状況であるようですが、特に激甚災害早期指定天災融資法限度ワク引き上げ等を改正して早く発動してもらいたいし、救農土木事業の実施とか自作農創設資金の適用、また中小企業対策、種子及び飼料の確保、こういった問題等についての対策、またはそれらを含みました全般にわたる冷害対策を早急にひとつしていただく。

瀬野栄次郎